エアコンの自動運転が寒い時の対処法とは!今すぐできる簡単な方法

エアコンの自動運転が寒いと感じないためにできる対処法

部屋の窓にはカーテンを取り付けたり、室外機の置く場所にも注意するようにしましょう

 

エアコンの自動運転で寒いと感じる場合は、センサーの測定地点と室内のその他の部分において「温度差」が生じている可能性が高いです。
室内で温度差が生じていると言い換えられますから、この差を減らすのが有効な1つの方法となります。

 

温度差が出やすいのは特に窓際やドアの近くで、スキマ風や断熱性を低下させる要因があると自動運転においても寒いと感じやすくなります。
エアコンは、部屋を閉めっぱなしで使うのが基本なので、スキマがあれば当然ながら温度差が生じたりセンサーに狂いが起こります。

 

対策方法としては窓には厚手のカーテンを取りつけ、外気やスキマ風が入ってこないようにすることをオススメします。
さらに、部屋のドアの開けっ放しも避けて、冷蔵庫のように速やかに部屋のドアも開け閉めするようにしていくのが理想的です。

 

エアコンは、室外機の加熱も運転に支障をきたしますから、直射日光が当たる場所に室外機が置いてあるようなら日よけなどで避けるようにしていくのも良い対策方法です。

 

案外見落としがちですが、エアコン自体のフィルターの汚れもセンサーの働きに影響しますので、ホコリが溜まっていたりしたらこまめに掃除するようにして取り除くようにしていくのも効果的です。



 

 

エアコンの自動運転をオススメする理由について

エアコンの自動運転はうまく使えば電気代の節約も実現できます

 

エアコンにおける自動運転は、人が過ごしやすいと感じる最適な環境を作り出す設定なので、設定通りの温湿度環境が実現できるならば間違いなくオススメできます。
あれこれ設定を手動で変更する必要がありませんから、そういった意味でもオススメしない理由はないです。

 

常に一定の温湿度に保てるので、湿気の増減による不快感を感じにくかったり、温度変化に弱い動物でも安心という利点があります。

 

比較的新しい機種であれば、センサーや自動運転の性能も向上しており、電気代の節約に結びつく期待感も持てます。
やはり、手間が掛からないメリットが1番大きく、ボタン1つで快適な環境を作り出してくれるのが魅力でしょう。

 

電源を入れたらメーカーオススメの温湿度に勝手に設定される、それこそがエアコンの自動運転の強みで利点です。

 

手動で快適な温湿度を追求するのも良いですが、体の感覚任せだと寒くし過ぎてしまったり、電気代の無駄にもなり得ます。

 

簡単に効率的な運転をしてくれるのが自動運転ですから、設定温度に迷ったら一度試してみるのがオススメです。

 

 

エアコンの自動運転が寒いと感じてしまう原因について


 

エアコンの自動運転は、その名の通り温湿度設定をエアコン任せにする方法です。
自動運転で寒いと感じてしまうのは、温湿度測定を行う「センサー」が原因で、体感温度と実際の温湿度に差があるからです。

 

これはセンサー自体の精度も原因ですし、細かな温度調節を苦手とするエアコン本体の性能も要因に加わっています。

 

また、同じ設定でも人によって感じ方は異なりますから、エアコン任せの運転で誰にでも最適な温度に期待するのも難しいわけです。
これらは機械的に設定温度を維持するようになっているので、古い機種だと電気代が無駄になってしまったり、必要以上に冷やし過ぎてしまいがちです。

 

さらに同じ室内であっても、床付近と天井付近では温度が異なりますし、窓際と中心部でも違ってきます。
センサーの精度が向上したり、複数の地点を測定して温度設定を行ってくれるなら話は別ですが、エアコンの仕組み上、現時点でこの問題を根本的に解決するのは困難です。

 

ただし使い方次第で対処は可能ですから、上手に活用して利便性を感じるように使っていくのがオススメです。

コメント