手話検定5級と4級の過去問の傾向と対策!3つの本で合格に近づく♪

生活お役立ち情報

手話検定の5級と4級を受験しようと考えていらっしゃる方の中には過去問が無料でダウンロードできるサイトなどはないか気になっている方も多いのではないでしょうか?しかしながら、結論から申し上げますとインターネット上では手話検定の5級と4級の過去問をダウンロードすることは出来ないようになっています!その為の対策法などについて説明していきたいと思います。
今では試験対策用にDVD付の専門の書籍なども有料で販売されています。こういった書籍をちゃんとお金を払って手に入れてしっかりと頭を使って勉強していくのが手話検定に合格するための第一歩となることをまずは覚えておくようにしておきましょう。

手話検定5級の過去問の傾向と対策

手話検定5級のレベルは、あいさつ自己紹介ができるレベルです。日常会話でよく使う名詞や簡単な形容詞も出題されます。相手にいろいろなことを質問する質問文もよく問題になるので注意が必要です。

 

手話検定5級の対策は、まずは指文字を完璧に覚えることです。指文字は7級の範囲ですが手話の基本にもなるので、7級を受験していない人も必ず復習しておきましょう。5級の試験でも出題されることが多いようです。

 

同様に、6級で出題される簡単なあいさつも併せて復習しておくと良いでしょう。

 

6級までの手話検定においては主に単語や指文字の知識が問われますが、5級になるとより実践的な会話力が問われるようです。

 

単語ではなく文章の意味を問う問題も出されるので単語のみではなく、会話を意識して勉強すると良いでしょう。



 

手話検定4級の過去問の傾向と対策

手話検定4級では、5級の簡単な会話に加えて日付や金額など数字の表現を学ぶ必要があります。

 

日付や金額は、簡単なようで意外と難しいです。手話での数字表現は独特なので覚えるまでは大変かもしれませんが、一度覚えてしまえば対策は完璧になるので必ず覚えるようにしましょう。

 

4級では、買い物や役所の窓口など実際の生活でも必要になる会話がたくさんでてきます。長文問題の数も増えるので、長文に慣れる練習が大切です。

 

都道府県の名前も単語でよく出題されます。都道府県は、指文字であらわすと勘違いする人も多いですが、都道府県にはそれに応じた手話があります。出身地や旅行先を訪ねる文章もよく出題されるので、特徴的な都道府県は必ず暗記するようにしましょう。”



 

手話検定の過去問の合格率が高いおすすめ本を3つ紹介します


これで合格!全国手話検定試験シリーズ」は、利用者も多くおすすめの書籍です。DVDがついているため、実際の試験の感じをつかみやすいです。座学が苦手という人も映像から入ると勉強に身がはいるというメリットもあります。毎年改訂されて発売されるので、その年の傾向もわかり対策ができます。

 

わたしたちの手話学習辞典」は、手話学習者なら必ず持っておくべき辞書です。勉強中に忘れてしまった単語をすぐに調べることができます。単語から調べるだけでなく、手の形から手話を探すことができるのも大きなメリットです。

 

DVDで学ぶ手話の本」もDVD付きの教材で初学者でも勉強しやすい作りになっています。映像はやや古めですが手話の動きがわかりやすく、読み取りの練習にも適しています。

 

まとめ

手話検定ですが5級でも4級でも合格すれば正々堂々と胸を張って履歴書にも書けるようになるでしょう。面接や実技試験もある本格的な検定ですので4級や5級だからと言って恥ずかしがる必要はなく、自信を持って周りにアピールしていっても良いかと思います。きっとこれからの手話人生にも活きてくることでしょう。そのうえで更に上のレベルを目指していっても良いでしょう。

 

手話検定は別名で「全国手話検定」とも呼ばれています。例えば手話検定の4級に合格した際には賞状などは無いようですが、カードタイプの免許証みたいなものがもらえる筈です。そのカードみたいなものが手話検定4級の「合格証」となりますので紛失しないように大事に肌身離さず持っておくようにすると良いでしょう。

 

ちなみに余談でもあり豆知識ですが「手話検定」と「手話技能検定」は異なる検定試験となっています。それぞれの検定ごとに特色が異なりますので初心者で検定を受けようとお考えの方は自分にとってどちらの資格が本当に必要なのかしっかりと吟味して過去問などを勉強していくようにすると良いでしょう。